1 2006年 07月 04日
岡山テツドウのすいせい君が修学旅行で沖縄へ行ったそうでお土産を頂きました。 ![]() ありがたいことで。 地域限定お菓子というものが岡山県にあるのか調べてみましたがどうやら無さそう。 岡山県なら“清水白桃ぷっちょ”や“マスカットオブアレキサンドリアぷっちょ”とかなら発売出来そうな感じがします。ジャージー牛も日本一うじゃうじゃいるし…。 むらすずめやきびだんごといった銘菓も良いですが,近所のスーパーで売ってるお菓子のバージョン違いといったお土産も面白くてうれしいものです。 岡山県に観光客がたくさん来ないことには製造しても買う人がいないとかで,実現は厳しいとは思いますが…。 でもあったらうれしい。 ■
[PR]
▲
by okayamaudon
| 2006-07-04 23:20
| 県外お土産
2006年 06月 25日
2006年 06月 13日
たつの市にはイトメンの本社があります。 イトメンといえばこの黄色いパッケージが目立つ「チャンポンめん」。 ![]() 「チャンポンめん」が好き。と,まぁこんな感じです。 そこで,いわば聖地『イトメン本社』に行ってみました。 ![]() ![]() イトメンのキャラクター「とびっこ」のストラップとかいろいろなグッズが売ってるんじゃろうなぁと気持ちワクワクで飛び入りましたが,特にそんなものはなく…。 ちょっと残念。 直売所だからこそって感じの商品は見当たりませんでした。 今回買ってみたもの。 ![]() 」,「山菜そば」は初見なのでちょっと楽しみ。 無塩製麺袋めんシリーズの6種類は今回買わず。次回へのお楽しみ。 ![]() うどんもいろいろと種類がありました。たつの市お土産に揖保の糸も良いですが,ちょこっとうどんも紛らせておくと面白いかも。 手延べ素麺もいろいろとありましたが,店員さんに聞いてみて珍しいだろうと紫色の素麺も購入。 ![]() そうめんバチも売っていたのでこれも購入。 外でうどんを食べることが少なくなってしまいそうな感じです(^^; ■
[PR]
▲
by okayamaudon
| 2006-06-13 23:37
| 県外お土産
2006年 06月 01日
『手延べ長そうめん_みや子製麺』 親がめちゃくちゃ長いそうめんを頂いてきました。 ![]() 裏面に書いている「手のべ長そうめんの茹で方と召し上がり例」には,適当な長さに切ってから茹でて下さいと書かれていましたが,切ったら長くなくなるので無視。 茹で上がってから冷水で洗い終わり,さてお皿にでも盛り付けようとした時に問題発生。 長すぎてそれぞれの麺が絡みつき,麺が食べやすい量に分けられない…。 しょうがなく途中途中邪魔になるところを引きちぎりながら,やっとのことで盛り付け完了。1玉ずつ小分けにするのはほぼ無理です(^^; いざ食べる時にも長すぎるので上手い具合に食べれない。面白いけど食べるのが大変です。 ただただ食べるだけなら最初に切ってから湯がき始めることをオススメしますが,なんかそれじゃせっかくの長そうめんの意味が無い気もします。 1本だけを湯がいて写真に収めれば良かったかなぁと。 揖保の糸よりも若干太め。 みや子製麺 ■
[PR]
▲
by okayamaudon
| 2006-06-01 00:14
| 県外お土産
2006年 05月 17日
『出雲三昧_桂月堂』 親がどこからか頂いてきたお菓子。 ![]() ![]() ![]() 落雁のパサついた感じと求肥のしっとりモチモチ感,間にはさまれた小豆の粒が残った羊羹。食感が楽しすぎ。ついつい3層をばらばらにしてしまいがちですが,たぶん楽しさ半減。 この3つの味を一度に楽しむというバランスが最高です。 松江のお土産で和菓子は不昧公の若草が定番ですが,これまた変わったお菓子でした。 世の中にはむらすずめ以外にもいろんなお菓子があるようで,とても勉強になります。 ■
[PR]
▲
by okayamaudon
| 2006-05-17 23:47
| 県外お土産
2006年 05月 15日
『源氏巻_ことぶきや』 岡山テツドウのすいせい君からのお土産。 SLやまぐち号に乗車するために山口県の方までいってきたそうです。 ![]() ![]() ![]() 津和野名物のようで,現地に赴けば焼きたての源氏巻もいただけるそうです。 アツアツほかほかなものを食べてみたいです。 源氏巻の名前から源平合戦由縁のお菓子と思いましたがそうではないようです。 元禄11年津和野藩藩主,亀井茲親が勅使接待役に任命されたが,接待の仕事内容が分からずに吉良上野介に教えを乞うが逆に愚弄されたので,上野介を斬ろうと決心する。 一方それを知った藩家老が御家の一大事と,小判を包んだお菓子を上野介に進上し,問題を回避したと。 その後元禄14年に浅野内匠頭が吉良上野介を松之大廊下で斬りつける事件が起こる。 ■
[PR]
▲
by okayamaudon
| 2006-05-15 22:29
| 県外お土産
2006年 05月 07日
GW前に入っていた岡山タカシマヤの広告で『味自慢 北海道と九州展』を何気なくみてると,どこかで見た店名を発見! 『小樽洋菓子舗 ルタオ』 なんじゃったかと思い出してみると,maruさんのブログ岡山文化観光検定のべんきょーしよ♪で丸っこいケーキを紹介していたなぁと。 丸っこいケーキは『ドゥーブル フロマージュ』。 絶対に名前を憶えられないチーズケーキです(^^; 今回は丸っこいケーキのイチゴ版『ストロベリー・ドゥーブル』や『小樽ジャージープリン』と『生チョコと苺のロール』の3点が出品されているようです。 苺を2つも投入してくるとは!なんともありがたいことです。 親とチラシを見ながら,「もし食べるとしたら何を選ぶ?」とか爽やかなゲームをしていました。なんとも平和なゲーム。 僕は『生チョコと苺のロール』orうどん侍さんが紹介していて気になっているロイズ『ポテトチップチョコレート』or大宰府天満宮の『梅ヶ枝餅』の3つ。3つも選べるなんてなんとも贅沢な…。 で,先日親がなんちゃらかんちゃらで入手したと『生チョコと苺のロール』と六花亭『マルセイバターサンド』をお土産に。 早速『生チョコと苺のロール』を味わいます。 ![]() マルセイバターサンドはまだ冷蔵庫で救出を待っているので,早く助け出してあげたいのですが,親の目が厳しいのでそのうち…。 『味自慢 北海道と九州展』は15日(月)まで。まだ残り期間があります。 親がポテトチップスチョコレートには興味を示さないので,顔を合わせるたびに「ポテチョコ」「ポテチョコ」と唱えてみようと思います(^^; ■
[PR]
▲
by okayamaudon
| 2006-05-07 00:00
| 県外お土産
2006年 02月 18日
『東京ばな奈 しっとりクーヘン』 どうやら東京のお土産らしい。どっからか親がもらってきてた。 東京ばな奈「見ぃつけたっ」とやらは,かつて1つ食べたことがあり, 「東京にはなんともハイカラなお菓子があるもんじゃ。」 と思ったような気が…。 今回はその仲間のバームクーヘン版。 ![]() ![]() 外からチョコ,バナナ,プレーン味になってます。 まずは一気に3つの味をたのしんで,ちょっと飽きるとそれぞれを分解しながら,ここはチョコ,ここはバナナと味を楽しんでみました。 全部バナナだったらそんなに美味しいものではないなぁと思いました。 バナナはそんなに好きじゃないし…。 最終的には切り方を研究する遊びに没頭。 ![]() なんだかんだで木目のようなものが出てきました。 なんかうれしい…。 ■
[PR]
▲
by okayamaudon
| 2006-02-18 00:12
| 県外お土産
2006年 02月 04日
鳥取のお土産に,アベ鳥取堂の「元祖 かに寿し」を頂きました。 【外装】 ![]() 【内装】 ![]() 【中身】 ![]() ご飯に酢が効いていてめちゃくちゃ酸っぱい。 駅弁のお土産は,ご当地の味が楽しめるので,いただけるとありがたいです。 ■
[PR]
▲
by okayamaudon
| 2006-02-04 17:50
| 県外お土産
2005年 02月 24日
下関旅行のお土産にもらった『鯨大和煮』です。 ![]() 鯨を食べた記憶があんまりないですが,給食とかで出てた気がするような。 1946年に国際捕鯨取締条約が成立して,1951年に日本が加盟。 いつから見かけなくなったのか覚えてません。 缶にはこう書かれています。 ミンク鯨は世界で100万頭以上生息しています。 (財)日本鯨類研究所サイトのFAQを読んでると, 鯨類は81種程度あり,そのうち大型鯨類14種類が規制対象になっていて,その他の小型鯨類は各国それぞれに管理をまかせています。 で,ミンク鯨は大型鯨類なので,規制対象鯨種に入っています。 トリビアっぽいので,4mより大きいのが「クジラ」,それより小さいのが「イルカ」と呼ぶそうです。 世界で100万頭が多いのか少ないのかいまいち良く分かりません。 環境省のレッドデータブックには鯨類は載っていません。鯨類の管轄が水産庁だからです。 なんとも面倒なことを。 ミンク鯨100万頭で,倉敷市民が44万人です。じゃけんどうなんかはわかりません。 Greenpeace Japanのサイトを読んでて思ったことが少し。 調査捕鯨は、商業捕鯨同然です。 10億の税金で,40億円の売り上げ。30億円も儲かってるのは凄いと思う。 倉敷チボリ公園が税金投入額7億円で2億700万円の赤字(2003年度)じゃし。 形はどうあれ,今まで通りちょこっとずつ捕鯨していけばいいんじゃないかと。 「鯨っていうんはプレミアついて高価なもんなんじゃ。」で。 ![]() 盛り付け例の写真で,野菜とかはもちろん入っていませんが,中身はこんな感じ。 マル幸商事株式会社 http://marukou-inc.co.jp/ ■
[PR]
▲
by okayamaudon
| 2005-02-24 00:00
| 県外お土産
1 |
アバウト
岡山饂飩探検記(岡饂探)
by okayamaudon カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||